京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻 リハビリテーション科学コース
臨床バイオメカニクス研究室

大学院生募集

メンバー

集合写真

教授

教授 市橋 則明

市橋 則明

京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻 教授
E-mail:ichihashi.noriaki.5z@kyoto-u.ac.jp

【学歴】

1982年 立命館大学理工学部電気工学科 卒業
1985年 神戸大学医療技術短期大学部 理学療法学科 卒業
1985年 理学療法士免許(登録番号 13655)
2004年 医学博士(リハビリテーション医学)取得

【職歴】

1985年 三菱神戸病院勤務
1988年 神戸大学医療技術短期大学部 理学療法学科 助手
1994年 京都大学医療技術短期大学部 理学療法学科 助教授
2003年 京都大学医学部保健学科理学療法学専攻 助教授
2005年 京都大学医学部保健学科理学療法学専攻 教授
2007年 京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻 教授

【所属学会、役員等】

日本基礎理学療法学会、日本運動器理学療法学会、日本体力医学会、日本肩関節学会、日本股関節学会、日本老年医学会、日本臨床バイオメカニクス学会
日本基礎理学療法学会 理事、日本運動器理学療法学会 評議員・編集委員会アドバイザリーボード、日本老年医学会 代議員、京都府理学療法士会 監事

【認定・専門理学療法士】

専門理学療法士(基礎)、専門理学療法士(運動器)

京都大学 教育研究活動データベースはコチラ

准教授

准教授 PATAKY Todd

PATAKY Todd

京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻 准教授
E-mail:pataky.todd.2m@kyoto-u.ac.jp

【学歴】

1999年8月 西オンタリオ大学運動学部卒業
2001年8月 ペンシルベニア州立大学(運動学修士)
2004年8月 ペンシルベニア州立大学(運動学・機械工学博士)

【職歴】

2004年9月 国際電気通信基礎技術研究所 日本学術振興会外国人特別研究員
2006年9月 リバプール大学生命科学学部 解剖・細胞生物学 研究員
2009年10月 信州大学繊維学部機械・ロボット学科 助教
2013年10月 信州大学繊維学部機械・ロボット学科 准教授
2017年10月 京都大学大学院医学研究科 人間健康科学系専攻 准教授

【所属学会、役員等】

国際バイオメカニクス学会

京都大学 教育研究活動データベースはコチラ

建内 宏重

建内 宏重

京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻 准教授
E-mail:tateuchi.hiroshige.8x@kyoto-u.ac.jp

【学歴】

1998年3月 京都大学医療技術短期大学部卒業
2004年3月 神戸大学大学院医学系研究科保健学専攻博士前期課程修了(保健学修士)
2011年3月 京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了(人間・環境学博士)

【職歴】

1998年4月 大阪医科大学附属病院 リハビリテーション科 勤務
2006年4月 京都大学医学部保健学科 助手
2007年4月 京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻 助教
2009年2月 ワシントン大学セントルイス校 理学療法プログラム 客員研究員
2018年4月 京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻 予防理学療法学講座 特定准教授
2021年4月 京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻 准教授(現職)

【所属学会、役員等】

日本運動器理学療法学会、日本基礎理学療法学会、日本予防理学療法学会、日本スポーツ理学療法学会、日本股関節学会、日本臨床バイオメカニクス学会
日本運動器理学療法学会副理事長、運動器理学療法学編集委員長、日本理学療法学会連合機関誌調整委員会委員長、日本基礎理学療法学会評議員、理学療法学/Physical Therapy Research 編集委員、World congress program committee (Osteoarthritis Research Society International)

【認定・専門理学療法士】

専門理学療法士(基礎)、専門理学療法士(運動器)

京都大学 教育研究活動データベースはコチラ

特定准教授

特定講師 太田 恵

太田 恵

京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻予防理学療法学講座 特定准教授
E-mail:ota.megumi.7e@kyoto-u.ac.jp

【学歴】

2003年 東京衛生学園専門学校リハビリテーション学科 卒業 理学療法士免許(登録番号45337)
2009年 京都大学大学院医学研究科修士課程 修了 修士(人間健康科学)取得
2012年 早稲田大学大学院スポーツ科学研究科博士課程 修了 博士(スポーツ科学)取得

【職歴】

2003年 多摩リハビリテーション病院勤務
2009年 東京衛生学園専門学校リハビリテーション学科 専任教員
2013年 千葉県立保健医療大学健康科学部 助教
2018年 京都大学大学院医学研究科予防理学療法学講座 特定助教
2021年 京都大学大学院医学研究科予防理学療法学講座 特定准教授(現職)

【所属学会、役員等】

日本基礎理学療法学会、日本運動器理学療法学会、日本予防理学療法学会、日本体力医学会、運動器理学療法学査読委員

【認定・専門理学療法士】

専門理学療法士(運動器)

京都大学 教育研究活動データベースはコチラ

助教

助教 谷口 匡史

谷口 匡史

京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻 助教
E-mail:taniguchi.masashi.7a@kyoto-u.ac.jp

【学歴】

2009年3月 大阪府立大学総合リハビリテーション学部理学療法学専攻 卒業
2011年3月 京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻修士課程 修了
2018年3月 京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻博士課程 修了

【職歴】

2011年4月 滋賀医科大学医学部附属病院リハビリテーション部 勤務
2018年4月 京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻 助教(現職)

【所属学会、役員等】

日本運動器理学療法学会、日本基礎理学療法学会、日本スポーツ理学療法学会、日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会、日本臨床バイオメカニクス学会、European College of Sport Science
基礎理学療法学会誌編集委員、理学療法学/Physical Therapy Research 編集委員会査読委員

【認定・専門理学療法士】

専門理学療法士(運動器)、認定理学療法士(運動器)

京都大学 教育研究活動データベースはコチラ

特定助教

特定助教 八木 優英

八木 優英

京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻予防理学療法学講座 特定助教
E-mail:yagi.masahide.5s@kyoto-u.ac.jp

【学歴】

2010年3月 広島大学医学部保健学科理学療法学専攻 卒業
2012年3月 広島大学大学院医歯薬保健学研究科保健学専攻 修了
2019年3月 京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻 研究指導認定退学
2022年5月 京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻博士課程 修了

【職歴】

2012年4月 緑井整形外科 リハビリテーション科 勤務
2019年4月 京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻 研究員
2021年4月 京都大学大学院医学研究科予防理学療法学講座 特定助教(現職)

【所属学会、役員等】

日本運動器理学療法学会、日本基礎理学療法学会、日本股関節学会、European College of Sport Science、運動器理学療法学査読委員

【認定・専門理学療法士】

認定理学療法士(運動器)

 

特定助教 佐伯純弥

佐伯 純弥

京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻予防理学療法学講座 特定助教
E-mail:saeki.junya.6i@kyoto-u.ac.jp

【学歴】

2011年3月 兵庫医療大学リハビリテーション学部理学療法学科 卒業
2015年3月 早稲田大学大学院スポーツ科学研究科修士課程 修了
2018年3月 京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻博士後期課程 修了

【職歴】

2011年4月 医療法人協和会協立病院 勤務
2018年4月 日本学術振興会特別研究員PD(早稲田大学スポーツ科学学術院)
2021年5月 京都大学大学院医学研究科予防理学療法学講座 特定助教(現職)

【所属学会、役員等】

日本基礎理学療法学会、日本臨床スポーツ医学会、日本体力医学会

 

博士課程

  • D2 王紫敏

    D2 王紫敏

    石の上にも三年

修士課程

  • M2 岡田笙吾

    様々な経験を積み、成長する一年に。

  • M2 室田典彦

    研究を楽しみ、貴重な1年にしたいです!

  • M2 向井飛雄

    右投左打の外野手です。頑張ります

  • M2 岡田紗也花

    努力を怠らず、日々精進します!!

  • M2 嚴田光里

    コツコツと研究を進めたいです。今年は体力をつけます!

  • M2 奥村輝石

    マイペースに頑張ります。

  • M2 佐々木彩乃

    目の前の課題に着実に取り組んでいきたいです。

  • M1 野田大雅

    なで肩なのでバックは必ず斜めがけにします。来世は土踏まずのある足に生まれたい。

  • M1 小坂みゅ海

    M1 小坂みゅ海

    自分に負けないように頑張ります!

  • M1 仲里楓

    M1 仲里楓

    多くのことを学び、充実した院生生活を送れるように頑張ります!

  • M1 新谷菜々美

    M1 新谷菜々美

    前向きに全力で頑張ります!京都を満喫したいです!

  • M1 百武昴

    M1 百武昴

    自分に厳しく頑張ります!

  • M1 浮貝春菜

    M1 浮貝春菜

    健康第一で頑張ります!

  • M1 坂田春佳

    M1 坂田春佳

    健康に気をつけて頑張ります!

研究員

  • 孫楚玥

    孫楚玥

    急がば回れ、もっと落ち着きます。

  • 虞中添

    虞中添

    どんな仕事だろうと、全力で打ち込めば必ず得る物がある。

客員研究員・協力研究員

  • 福元喜啓

    福元喜啓

    骨格筋の画像評価の研究をしています。

  • 井口順太

    井口順太

    スポーツ障害の発生メカニズムに興味があります。よろしくお願いします。

  • 山縣桃子

    山縣桃子

    日々進化

  • 上田泰之

    上田泰之

    肩関節の研究とゴルフに熱心に取り組んでいます。

  • 梅原潤

    梅原潤

    Connecting The Dots

  • 中尾彩佳

    中尾彩佳

    accept news(新着情報)を賑わせる一年にしたいと思います。

  • 本村芳樹

    本村芳樹

    日常も挑戦も大事にしていきたい。

  • 簗瀬康

    簗瀬康

    美酒・秘湯・美人が最高な秋田県出身の簗瀬康です。研究と教育を材料に人に幸せを届ける仕事をしたい。

  • 廣野哲也

    廣野哲也

    頑張るための休息(それもひとつの準備)

  • 加藤丈博

    加藤丈博

    良いときも悪いときも常に気持ちはProgressive。

  • 西下智

    西下智

    前進

  • 浅山章大

    浅山章大

    膝フェチです。研究頑張ります。

  •  岩根健太

    岩根健太

    自分に負けないように頑張ります。

京大病院

  •  田中浩基

    田中浩基

    粛々と、誰よりも努力

  •  小松知世

    小松知世

    足が好きです。臨床も研究も頑張ります。

博士・修士課程OB・OG

博士課程OB・OG

●博士OB1(2011年度博士修了)
福元喜啓(関西医科大学リハビリテーション学部 准教授)(京都大学 客員研究員)
塚越 累(兵庫医科大学リハビリテーション学部 准教授)
●博士OB2(2012年度博士修了)
井口順太 (京都先端科学大学健康医療学部 准教授)(京都大学 客員研究員)
●博士OB3(2013年度博士修了)
中村雅俊(西九州大学リハビリテーション学部 准教授)
●博士OB4(2014年度博士修了)
佐久間香(兵庫医科大学リハビリテーション学部 講師)
越智 亮(星城大学リハビリテーション学部 准教授)
●博士OB5(2015年度博士修了)
正木光裕(高崎健康福祉大学保健医療学部 准教授)
●博士OB6(2016年度博士修了)
小山優美子(帝京科学大学医療科学部 助教)
●博士OB7(2017年度博士修了)
谷口匡史(京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻 助教)
佐伯純弥(京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻 特定助教)
●博士OB8(2018年度博士修了)
山縣桃子(関西医科大学リハビリテーション学部 助教)(京都大学 客員研究員)
八木優英(京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻 特定助教)
●博士OB9(2019年度博士修了)
上田泰之(宝塚医療大学理学療法学科 助教)(京都大学 客員研究員)
梅原 潤(関西医科大学リハビリテーション学部 助教)(京都大学 客員研究員)
中尾彩佳(関西医科大学リハビリテーション学部 助教)(京都大学 客員研究員)
本村芳樹(小林整形外科医院 京都ひざ関節医学研究所)(京都大学 客員研究員)
加藤丈博(岡山旭東病院)(京都大学 客員研究員)
●博士OB10(2020年度博士修了)
簗瀬 康(同志社大学スポーツ健康科学部 助教)(京都大学 客員研究員)
廣野哲也(中京大学スポーツ科学部 日本学術振興会特別研究員PD)(京都大学 客員研究員)
●博士OB11(2021年度博士修了)

田中浩基(京都大学医学部附属病院)

修士課程OB・OG

●修士OB1(2008年度修士修了)
井上拓也(彦根市立病院 研修医)
太田 恵 (京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻 特定准教授)
小栢進也(埼玉県立大学保健福祉学部 准教授)
●修士OB2(2009年度修士修了)
曽田直樹(平成医療短期大学リハビリテーション学科 教授)
田中武一(社会福祉法人 博悠会)
竹岡 亨(京都九条病院)
和田 治(あんしん病院)
●修士OB3(2010年度修士修了)
大明篤史(株式会社アシックス)
高島慎吾(株式会社アシックス スポーツ工学研究所)
上村一貴(大阪公立大学 大学院リハビリテーション学研究科 准教授)
森 奈津子(自宅)
遠藤正樹(東京衛生学園専門学校リハビリテーション学科)
●修士OB4(2011年度修士修了)
高木優衣(自宅)
森 周平(日本理学療法士協会)
●修士OB5(2012年度修士修了)
武野陽平 (株式会社アルペン)
松村 葵(株式会社テイクフィジカルコンディショニング)
大塚直輝(株式会社ORPHE)
●修士OB6(2013年度修士修了)
齊田高介(高崎健康福祉大学保健医療学部 助手)
●修士OB7(2014年度修士修了)
梅垣雄心(to be パーソナルコンディショニング鍼灸サロン)
山内大士(あんしんクリニック)
西村里穂(株式会社DeNA)
西下 智(医療法人篤友会リハビリテーション科学総合研究所)(京都大学 研究協力員)
小林拓也(アイ・エム・エス・ジャパン株式会社)
●修士OB8(2015年度修士修了)
荒木浩二郎(札幌徳洲会病院)
井上和郁子(健康保険医療情報総合研究所)
季  翔(順天堂大学スポートロジセンター 日本学術振興会特別研究員PD)
佐藤郁弥(株式会社ACメディカル)
藤田康介(国立長寿医療研究センター)
●修士OB9(2016年度修士修了)
草野 拳 (株式会社アシックス スポーツ工学研究所)
清水厳郎(新田塚医療福祉センター 福井総合クリニック)
磯野 凌(ミズノ株式会社)
神谷 碧(社会医療法人 財団新和会 八千代病院)
●修士OB10(2017年度修士修了)
北村岳斗(京都大学医学部附属病院)
爲沢 透(金沢大学附属病院)
水上 優(株式会社メジカルビュー社)
佐藤駿介(株式会社島津製作所)
田島稔己(アクセンチュア株式会社)
●修士OB11(2018年度修士修了)
宮腰晃輔(ミズノ株式会社)
駒村智史(千葉大学医学部附属病院)
西平真子(ヨネックス株式会社)
八木悠太(りんくう総合医療センター)
●修士OB12(2019年度修士修了)
小川拓朗(清水建設株式会社)
佐藤友作(P&G Japan 株式会社)
野尻周佑(名古屋大学医学部附属病院)
●修士OB13(2020年度修士修了)
浅山章大(長浜赤十字病院)
林 玲美(ミズノ株式会社)
●修士OB14(2021年度修士修了)
小林琴乃(味の素株式会社食品研究所)
小松知世(京都大学医学部附属病院)
岩根健太(千春会病院)(京都大学 研究協力員)

TOPへ